ラリー見てみませんか。
一般道を移動に使うラリー車両は当然ナンバー付き。 車検を通った車です。 積載車で搬入される車両もあれば、自走で参加する車両もあります。 お金をかけようと思えばキリが有りませんが、安全基準を守った車両、 とヘルメットやレー […]
Continue Reading英国クラシックカー のある日常生活
一般道を移動に使うラリー車両は当然ナンバー付き。 車検を通った車です。 積載車で搬入される車両もあれば、自走で参加する車両もあります。 お金をかけようと思えばキリが有りませんが、安全基準を守った車両、 とヘルメットやレー […]
Continue Reading8月26日(金曜日)から28日(日曜日)まで 嬬恋で行われた、全日本ラリー選手権(モントレー2016 in 嬬恋)に行ってきました。 JAF公認のもと(FIA)国際自動車連盟の国際モータースポーツ競技規則などに準拠 した […]
Continue Reading8月27日(土) いよいよ全日本ラリー モントレー2016 in 嬬恋 の本戦がスタートします。 63台のエントリー中、ミニやエランそしてBMW2002などクラシックカーは6台 中心は現代車のスバルインプレッサや86 […]
Continue Reading滑らかに走るための必需品ホイールベアリング。 消耗品の為、長く使用していると音が出たり、 ブレが出ます。 (ジャッキアップした時など確認してみて下さい。) 今回はリアタイヤを点検した所、 パッキンの劣化が分かりパッキン交 […]
Continue Reading7月末にモーリスマイナーのオーナーズクラブの会員更新しました。 そして、先日送られて来た会員証は今までとデザインが違います。 オーナーズクラブが発足して40年の今年、 カードのデザインはこちら。クレジットカードの様なシッ […]
Continue Readingモーリスマイナーは大きく分けて4回のモデルチェンジ。 ボディの基本設計は変えず、しかし少しづつ技術の進歩やコスト削減で マイナーチェンジが行われています。 Series MM 1948年~1953年 約17万6千台生産 […]
Continue Reading部品の供給が比較的安定している英国車 モールスマイナーの部品調達はセカンドハンドやオリジナルの部品外しなどで ほぼ入手出来ます。その時に無くても依頼しておくと探してくれる優しく、 信頼おけるお国柄です。 先日も依頼して約 […]
Continue Reading1962年製 モーリスマイナー 納車に向けてリフレッシュいたします。 ニュージーランドから来たこの車。 海外では愛車に名前をよく付けます。 このマイナーは輸入時、エレノアと名前がはられていました。 当時付いていたフォグラ […]
Continue Reading11月12日(土曜日)横浜ヒストリックカーデイ5thが 横浜赤レンガ広場で開催されます。 今年のテーマは『セダン』 家族で楽しめる車、まさにモーリスマイナーにピッタリです。 この募集がWeb上で先行して行われます。 赤レ […]
Continue Reading