モーリスマイナートラベラー仕上げ、ロードテスト
一年半の剥離塗装とリフレッシュを終えて走り出したトラベラー。
走行中、少し息を付く感じのあったので、燃料ポンプの劣化かと思い
力の強いポンプに交換してみました。
でも改善されず。
走行中、少し息を付く感じのあったので、燃料ポンプの劣化かと思い
力の強いポンプに交換してみました。
でも改善されず。
電気系は問題なし。プラグも大丈夫。
そして、不安要因を取り除く為、燃料タンクを新品に交換しました。
そして、不安要因を取り除く為、燃料タンクを新品に交換しました。
カーペットを取り外し、
古いタンクはここから抜き取ります。
古いタンクはここから抜き取ります。
古いタンクは新品のタンクと比べて質感はいいね。
鉄板が厚い。そして浮子の作りが良い。
鉄板が厚い。そして浮子の作りが良い。
というわけで、今回は新品のタンクに古い浮子をチョイス。
オートバイと違って車の燃料タンクの中は簡単には覗けません。
覗けない、目につかない、だから忘れがちになりやすいです。
燃料の配管も細い物なのでサビなどがあれば詰まりの原因になります。
50年以上経っている車でタンクを交換したのかどうかは分かりませんが、これからも
安心して乗る為には何処かで交換は必要です。
覗けない、目につかない、だから忘れがちになりやすいです。
燃料の配管も細い物なのでサビなどがあれば詰まりの原因になります。
50年以上経っている車でタンクを交換したのかどうかは分かりませんが、これからも
安心して乗る為には何処かで交換は必要です。
ここまで仕上がってきたトラベラー、見た目では無く機能する事が重要なので実際走行して
タンクを交換する事にしました。
タンクを交換する事にしました。
交換後、一般道及び高速道路を走行。
息付く感じも無く快調に走行します。(やはり少し詰まりがあったのかな。)
息付く感じも無く快調に走行します。(やはり少し詰まりがあったのかな。)
思わず遠回りをして家に帰りました。