ミニのラジエター、マイナーのラジエター
熱い夏がやって来ました。
人にも車にも厳しい時期、快調に走れていますか?
エンジンルームいっぱいに設計されたミニ、いかにも熱がこもりそうですが
横向きに設置されたこのラジエターは非常に効率が良く優れた設計です。
ファンも空気をラジエターに押し付けるようにまわり、タイヤハウスに熱を逃がします。
スピードが40~50キロを超えるとタイヤの回転による負圧でラジエターからの
熱が抜けやすくなります。
普通に走れる環境であればそれほどオーバーヒートの心配はないと思いますが、
よく渋滞にはまってしまう場合は強制的に排熱が必要になるかもしれません。
そのため電動ファンを付けている車両もあります。
いかに熱を逃がすかがポイントでミニライトなどのホイールは空気の抜けやすい設計に
なっています。
そしてモーリスマイナー
ラジエターはミニの2倍のサイズほどあります。
幸いな事にこのモーリスマイナー日本の夏を3回過ごしていますがオーバーヒートになった
事はまだありません。
エンジンルームもスカスカで熱がこもりにくく、特に水温系も付けていません。
ラジエターの水だけはシッカリチェックしましょう。
中にはミニなどの小さいラジエターに変更して空いたスペースにクーラーを取り付けている
車両もあります。
オーバーヒートを心配されるお客様がたくさんいらっしゃいますが、思っているほど
グレイスの手の入ったミニやマイナーはオーバーヒートしません。
異常な暑さを回避するのは大変ですが一年の中の3か月間をどうにか乗り切りたいと
思います。(三角窓は走っていれば本当によく風が入ってきます。)
三角窓の効果を体験に来て下さい。(天然の風で少しでもヒートアイランド防止に・・・)
おいしい紅茶を用意してお待ちしております。